北欧グッズの飾り方の基本的なアドバイス

北欧グッズ買った!!
けど・・・付ける位置で悩みます。
壁つけ用として、ポスター、ミラー、時計
置物として、観葉植物、キャンドル、陶器、ドライフラワーなど
『せっかく買ったものが、いざ部屋に置いてみたり付けてみると、イメージと違う』そんな事ありませんか?
そんな方は1度場所の位置を変えてみて下さい。バランスが変わると不思議と見え方がかわります。
バランスのルール
北欧が好きな方は小物が増えてきて、いつの間にかバラバラに置いたりして、配置に悩むことが多いですよね。
そんな時は
『三角形をイメージ』
まず壁掛けアイテムで、頂点を一つ作り、高さを出す
⇒全体に抜け感が生まれます。
『高さを決める』
おすすめはまずご家族の背の高い方の目線高♪からスタートしましょう。

高さには決まりはありませんが、三角形をイメージしますので小物に高さがある場合は気持ち高く設定して調整することをオススメをします。
実は美術館の絵画は、目線高の140〜150cmに合わせて飾られていることが多いんです。
続いて
『家具と雑貨のバランス』
家具とのバランスは
まず家具の横幅チェック
残りの25~35%は空間として空けることで全体に抜け感がでます。
一つ一つのアイテムを丁寧に見せることができますよ。
どうですか?少しは役にたちましたか?
役立ったら嬉しいです。
--------------------------
interior CASA
【公式HP】
【店舗/ Blog・店舗イベント・セール案内】
-----------------------------
interior CASA
店舗
◼️柏店
千葉県柏市中央2-1-4
04-7167-0166
◼️恵比寿ショールーム(予約制)
東京都渋谷区恵比寿3-15-5
お問い合わせは柏店にお願いします。
-------------------------------------
-------------------------------------
千葉県柏市でアンティーク家具、ビンテージ家具、ビンテージ照明や雑貨を販売しています。
5F建ての店舗の5Fに倉庫・メンテナンス工房を併設し、修復してから、お客様のもとへお届けします。
デンマーク、イギリス、フランスにて買付したアイテムを直接コンテナで入荷させます。
北欧家具、チーク家具、フレンチ、モダンなダッチデザイン、インダストリアルなど、もちろんウェグナー・モーエンセンといった著名なデザイナー、ERCOL(アーコール)、G-PLAN(Gプラン)まで幅広く取り揃えております。
コメント